先月半ばから半月以上、風邪ひきで体調悪かったです。
6月17日(土)の夕方から熱が出て、医者に行けぬまま土日は38.6度が続き、明け月曜に内科に行き薬を貰ったけれどあまり効かず、熱は結局5日間続いた。
その間激しい咳も出て、横になると更に酷い咳になるのでロクに眠れず、冷えピタ貼って夜中の暗闇の中でしんどかったです。
息も詰まるような浅い呼吸しか出来なくて、
もしかして…
このまま…
急性肺炎で死んじゃうんじゃないか?…
と不安にもなりました。
(年寄りの死因で肺炎はとても多いそうです)
次男はしばらく休みが取れないから帰宅出来ないと話していたから、
死体発見は遅れるのだろうな…
とか
次男を第一発見者にしちゃったらショックが大きいだろうな…
とか…
つい、つらつら考えてしまった。
半月以上が過ぎて、ようやく咳も治りつつあり服薬もなくなったところだったけど、昨日久しぶりにママ友とランチしてお喋りして半日出かけていたら、また咳が出るようになってしまった。
今日も咳が続いて、ちょっと歩いただけで息苦しいです。
治り切らないうちに余計な体力使ってしまったから、風邪がぶり返してしまったのかな。
私は年齢に比して元気な方だとずっと思っていたけど、やはりそれなりに体力や免疫力は落ちてるんだなぁ…と、すっかり自信がなくなりました。
私の周りでも、私と同じような症状の風邪ひきさんがとても多いようです。
流行っているのかな?
昨夜は香港ディズニーランドとベトナムダナンの旅の紹介をテレビで見ていて、ちょうど行ってみたいなと思っていた場所だったから興味深く観たけれど、今までのようにこれからも好き勝手なひとり旅が出来るだろうか?と心配になりました。
6月17日(土)の夕方から熱が出て、医者に行けぬまま土日は38.6度が続き、明け月曜に内科に行き薬を貰ったけれどあまり効かず、熱は結局5日間続いた。
その間激しい咳も出て、横になると更に酷い咳になるのでロクに眠れず、冷えピタ貼って夜中の暗闇の中でしんどかったです。
息も詰まるような浅い呼吸しか出来なくて、
もしかして…
このまま…
急性肺炎で死んじゃうんじゃないか?…
と不安にもなりました。
(年寄りの死因で肺炎はとても多いそうです)
次男はしばらく休みが取れないから帰宅出来ないと話していたから、
死体発見は遅れるのだろうな…
とか
次男を第一発見者にしちゃったらショックが大きいだろうな…
とか…
つい、つらつら考えてしまった。
半月以上が過ぎて、ようやく咳も治りつつあり服薬もなくなったところだったけど、昨日久しぶりにママ友とランチしてお喋りして半日出かけていたら、また咳が出るようになってしまった。
今日も咳が続いて、ちょっと歩いただけで息苦しいです。
治り切らないうちに余計な体力使ってしまったから、風邪がぶり返してしまったのかな。
私は年齢に比して元気な方だとずっと思っていたけど、やはりそれなりに体力や免疫力は落ちてるんだなぁ…と、すっかり自信がなくなりました。
私の周りでも、私と同じような症状の風邪ひきさんがとても多いようです。
流行っているのかな?
昨夜は香港ディズニーランドとベトナムダナンの旅の紹介をテレビで見ていて、ちょうど行ってみたいなと思っていた場所だったから興味深く観たけれど、今までのようにこれからも好き勝手なひとり旅が出来るだろうか?と心配になりました。
▲
by chingu-amigo
| 2017-07-06 16:34
| 健康

今日は涼しかったですけど、夏の季節は気がつけば1日エアコンの中という生活が続きます。
外は半端ない暑さなので、エアコンは有難いには違いないけど、ここ数年凄く冷えるんですよ、足首周りが。
今年は冷えを通り越して痛みすら感じるようになって、日中も就寝時もレッグウォーマーが欠かせません。
そこで今回、夏用レッグウォーマーを買い足しました。
楽天市場で調べてみると、長さや素材違いで結構種類があるようです。
最近始めたフラダンスのレッスン時にも使えるように、フラスカートの色に合わせて買ったのは、グリーンとイエローのコットン素材のロング丈。
オレンジと左側の2足はシルク100%のショート丈。
とても肌触りが良くて、締めつけ感もないので履いていてラクです。
あの色もこの色も…と結局5足もまとめ買いしてしまいましたが、洗い替えだけでなく、カラフルな色を身につけると気分も上向きになる効果もあって、夏負けしないで今年の夏を乗り切れるような気がします。
▲
by chingu-amigo
| 2016-07-21 21:55
| 健康
60歳以上が対象ですが、蓋を開けてみれば70歳前後の方が中心、中には90歳超えの方もいて、のんびり和気藹々として初めての緊張とは無縁のスタートでした。
10回のコースで3曲を仕上げる予定ですが、皆「1週間経ったら忘れちゃうわ〜」と大笑いで、果たしてどこまで出来上がるやら?
10回のコースで3曲を仕上げる予定ですが、皆「1週間経ったら忘れちゃうわ〜」と大笑いで、果たしてどこまで出来上がるやら?
そんな私も2・3曲続いただけで息切れするわ汗だくになるわ…で、結構な運動量です。
何はともあれ、楽しく過ごせるのが一番!
CD流しながら、家でも練習に励みます。💪
▲
by chingu-amigo
| 2016-05-03 15:39
| 健康
▲
by chingu-amigo
| 2016-04-24 12:09
| 健康
今日は風がすごい。
雨も降って、買い物に行かねばならぬのに中々外出の踏ん切りがつかない。😩
グズグズと読書をしつつ外の様子を伺っていたら、なんだか寒気がする。
室温計を見れば22℃の表示。
ヒートテックTシャツ2枚重ねの上に、ライトダウンベストというUNIQLOコーデの身で寒いわけがない。
もしや風邪?
発熱?
体温計を出してきて測ってみたら35.7℃。
私は低体温なのだ。
先日も同じようなことがあって測ってみた時は34.7℃だった。😵
その時、低体温を解消するのに「蒸し生姜」が良いと知り、早速作ってみた。
用意するのは、野菜など食品用の干し籠と生姜だけ。
①生姜をスライサーなどで薄切りにする。
②シリコンスチーマーに入れ、電子レンジで8分加熱。
③水気を拭き取り、干し籠に重ならない様に並べて2日間天日干しにする。
生姜には発汗作用があることは知られていますが、乾燥した生姜には、身体の深部(内臓)を温めて冷え症を改善する働きがあるそうです。
2日間天日に干して、カラカラにした乾燥生姜は、瓶に入れて常温保存です。
▲
by chingu-amigo
| 2016-04-17 13:12
| 健康
昨年3月に体重計を買い替えて以来、毎日計測するのが楽しみになってます。
うちのはタニタ製ですが、聞くところによると、体脂肪率なんかはオムロン製と比べると甘い評価らしい。
体重・BMI・体脂肪率・筋肉量・推定骨量・内臓脂肪レベル・基礎代謝量・体内年齢が瞬時に表示されるので、急いでメモにとって記録表を作ってます。✍
データは毎朝の起床時のものですが、これが結構変動するんですね。
多くは前夜の食事量で前後するのですが、家に引きこもって全く運動をしていなかった日の後は、筋肉量や骨量が下がります。👎
薄くて小さな計測器ですが、なかなか良い働きをしています。👏
うちのはタニタ製ですが、聞くところによると、体脂肪率なんかはオムロン製と比べると甘い評価らしい。
体内年齢の計算も、タニタとオムロンでは基準の考え方が違うらしくて、同じ人間が乗っても違った年齢になるとのこと。
そうやって、1年間地道に計測し続けた結果の表を見ていたら、1年前と比べて、体重は約1.5㎏体脂肪率は2%ほど減っていました。
自分では鏡を見ても実感はないのですが、試しにメジャーでウェストを測ってみたら、
な・なんと!😱🙀
5㎝ほど細くなってました。✌️👏💪
「食べた物を記録するだけダイエット」というのがあるらしいですが、「体重計の数値を記録するだけダイエット」っていうのもあるのでしょうか?
▲
by chingu-amigo
| 2016-03-21 13:26
| 健康
私がアジアを回っている間は、暖かい日が続いたようですが、帰って来た途端寒さがぶり返して、なんともはや残念なことです。
そして今はひどい花粉症症状に苦しんでます。
ホーチミンでは花粉症がなかった代わりに、排気ガスと光化学スモッグ?で、目は痛いし息苦しいしで目薬とマスクが欠かせませんでしたが、帰国後も目薬とマスクが続くとは…😭
鼻が痒い。目の縁がぐるりと痒い。
唇も痒けりゃ、髪の生え際も、顎から首にかけても…ありとあらゆる場所が痒い。
このツラさ、あとひと月半位は続くかな?
気がつけばもう、来週はお彼岸。
再来週には桜見物が出来るでしょうか?
▲
by chingu-amigo
| 2016-03-14 18:02
| 健康

毎日いただく白米に比べて、玄米ご飯の栄養価が高いことはよく耳にすること。
これまで、白米に麦や十六穀を加えて炊いたご飯はよく食べていたのですが、今回初めて玄米を炊いてみました。
しかも土鍋で。💪
購入したのは「発芽玄米」で、浸水もいらないし水加減も白米と同じでいいという初心者向きのものです。
「美味しい玄米ご飯の炊き方」でクックパッドを検索したら、土鍋で簡単に美味しく炊ける方法を見つけたので、早速やってみました。
①浸水なしで玄米の1.2〜1.5倍の水を加えた土鍋を火にかける。
②蓋をして最初強火、吹きこぼれそうになったら火を弱めて15分〜20分
③パキパキと焦げつくような音が聞こえたら、米の量の0.8〜1.2倍の冷水を入れよくかき混ぜたら蓋をして弱火で10分〜15分
④火を止めたらそのまま5分程度蒸らす
底の方に少しお焦げが出来たせいか、香ばしい香りがしました。
でも、クックパッドに書いてあった「ふっくら」には程遠い玄米特有のパラパラした出来上がりです。
「玄米は硬めでポソポソした口当たりだ」と納得して、栄養価や健康を重視するのであれば、この炊き方は本当に簡単です。
吹きこぼれや焦げつきを心配して、今回はガス台に張りついていましたが、時間さえ忘れなければガス台を離れても大丈夫です。
出来上がりの柔らかさは、水加減で調節出来そうなので、次回はもう少し多めにしてみます。
ただ、口当たりの良さを追求するなら、白米を少しブレンドした方が良いかも知れませんね。
▲
by chingu-amigo
| 2016-02-26 23:00
| 健康
乳がん検診を受けた。
いつの場合も、検査技師さんの「ごめんなさいね、すぐ終えるから我慢してね。」という優しい言葉とは裏腹に、板でガッチリ挟む調節ボタンをグイッと最大限に回されて、思わず呼吸が止まってしまう。😱
自治体から、40歳以上の女性を対象に隔年で補助金が出る為、格安で受診が出来るのだ。
検診は、医師の触診と超音波検査・マンモグラフィー検査の三段構えと心強い。
しかし、このマンモグラフィー検査、とにかく痛い。😭
誰に聞いても「痛い」というから、胸のサイズに関わりなく痛いものらしい。
小さい場合は、無理やり引っ張られる痛み。
胸にボリュームがあり過ぎる場合は、ぺしゃんこに潰される痛み。
もしかして、びろ〜んと垂れてのしイカみたいに萎びた胸なら痛くはないのかな?
もしかして、びろ〜んと垂れてのしイカみたいに萎びた胸なら痛くはないのかな?
でも、そんな胸にはなりたくない…かっ
いつの場合も、検査技師さんの「ごめんなさいね、すぐ終えるから我慢してね。」という優しい言葉とは裏腹に、板でガッチリ挟む調節ボタンをグイッと最大限に回されて、思わず呼吸が止まってしまう。😱
検査結果は2週間後に郵送される由。
肺がん・腎臓がん・膀胱がん…と、がん細胞にやたら好かれる私だが、多分乳がんは大丈夫。
そんな気がします。
▲
by chingu-amigo
| 2015-08-29 09:27
| 健康

1週間ぶりに帰宅した次男が、針金ハンガーをかぶる私に仰け反った。
「どっ・どうしたの?!」
数日会わないうちに、母が怪しい宗教にハマったかと心底心配したと言う。
針金ハンガーの一部を曲げてこめかみに当てると、歪んだ姿勢が矯正されるとTVの健康番組で知り、朝晩2回10分ほど試しているところなのだ。
私の場合、普段座る食卓椅子からTVを見るとき常に斜め左を向いている。
これが毎日数時間、同じ姿勢でいるわけだから癖がついて、真っ直ぐ立っているつもりでも微妙に頭も身体も左方向に傾いてるようなのだ。
この歪みが原因で、肩や首の凝りや頭痛まで引き起こすというから恐ろしい。
で、この解決方法が針金ハンガーでこめかみを圧迫するというもの。
私の場合、右のこめかみをハンガーの出っ張り(ハンガーの下の部分の真ん中辺りを内側に曲げる)に当てると、何故か不思議だけど自然に顔が右側に向く。
そもそも身体が曲がらないように、TVを見るときはTVの正面に座って見ればいいのだが、まぁ諸般の事情というものがある。
うっかり曲がっちゃったらこんな風に簡単に矯正出来るよっていう健康番組はお手軽だしありがたい。
しかし毎日の番組表を見ていると、ホントに健康番組は多い。(あとはクイズ番組?)
過去にヤラセがあったとかで、健康番組が自粛された時はいっとき減ったが、またゾロ始まって中高年のタレントをゲストにバラエティー化したものばかり。
それだけ国民が健康に関心があるってことですね。
ハンガーをかぶっているのを忘れてソファーに思いっきり倒れ込むと、想像以上にこめかみに痛みが走るというオマケはついてきます。
▲
by chingu-amigo
| 2015-08-03 16:05
| 健康