1
日本橋コレド室町1にある三井ホールで開催されている「アートアクアリウム2017」を見に行ってきました。
妖しげなライトの中、たくさんの金魚が様々な水槽の中で舞う幻想的な水族アートです。
今年のテーマは「龍宮城」をコンセプトにした「江戸・金魚の涼」
7月7日から9月24日までの長丁場の展示は、金魚に相当なストレスを与えてるのでは…?
と、少し心配になりました。
■
[PR]
▲
by chingu-amigo
| 2017-09-21 22:36
| 国内旅行
|
Trackback
|
Comments(4)
バス旅2日目。
今日は、駆け足で立山黒部アルペンルートを縦断する予定ですが、残念ながら富山は朝から雨です。

①立山から美女平までは「立山ケーブルカー」
②美女平から室堂までは「立山高原バス」
③室堂から大観峰までは「立山トンネルトロリーバス」
④大観峰から黒部平までは「立山ロープウェイ」
⑤黒部平から黒部湖までは「黒部ケーブルカー」
⑥黒部ダムから扇沢までは「関電トンネルトロリーバス」
立山黒部アルペンルートの楽しみは、立山連峰の景観の素晴らしさやダムの雄大さだけでなく、このバラエティに富んだ乗り物に乗れることでもあります。

我々ツアー客の願いも虚しくひと山⛰越える間、雨はやむことはありませんでした。

ゆえに、
室堂でも大観峰でも、晴れた時に近くを散策出来るようにスケジューリングされた日程では…
「時間が余った」

頑張って雨☔️の中を出て行った人たちはみな、雨と風でびしょ濡れになってました。
私は行かない。
濡れた服で一日過ごすなんて、風邪ひきそうなこと出来ません。
晴れたら☀️こんな感じ…っていう山々の写真を見て…
「見たことにする!
」

…そんな生憎の旅でしたが、黒部ダムの観光放水は展望台から濡れずに観ることが出来ました。
良かった!
でもこの展望台。
外から昇るコースと黒部ダム駅構内から行くコースがあるのですが、どちらもかなり長い階段を上らなくてはならない。
私が頑張った駅構内からの階段は220段もありました。
とりあえず無事に帰宅出来たことに感謝。
■
[PR]
▲
by chingu-amigo
| 2017-09-14 21:22
| 国内旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
平湯温泉でひと休みした後は、古い街並みが美しい高山へ。
高山観光は1時間程度しか散策時間がなかっし、前にも来ているのでサクッと一回りするだけにしてお土産を買いました。
最近凝ってるご飯🍚の友。
(私の場合はお豆腐の友ですが…)
飛騨牛の佃煮と漬物用の味噌を買ったのですが、ふと横を見たら添乗員さんもお味噌を買ってました。
シーズンは何度もこのコースに乗っているという添乗員さんがおススメのお店のようです。
赤い欄干が可愛い中橋。↓
荻町城跡展望台まではシャトルバスで。
桜舞い散る🌸春でもなく、
艶やかな紅葉🍁の季節でもなく、
降り積もる雪❄️に覆われた冬でもない今の季節はどうなんだろう?って、ちょっと残念に思っていたのですが、青々とした稲穂が美しかったです。
白川郷は、季節を問わず素晴らしい景観です。
改めて、四季折々の白川郷を観てみたいと思いました。
■
[PR]
▲
by chingu-amigo
| 2017-09-14 20:56
| 国内旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
HISのバス旅「白川郷・黒部アルペンルート」に参加しました。
新宿を朝早く出発、午前10時にはもう諏訪湖に着いてました。
渋滞にさえ巻き込まれなければ、バス旅は楽チンでいいです。
諏訪湖SAで買ったワカサギ甘露煮の串。
朝食がチーズトーストとコーヒーのみだったので、ちょっとだけタンパク質を補給しました。
ワカサギの隣にはイナゴの串もあったけど、
こちらは…
ちょっと…(手が出なかった…)
ここでは足湯でほっこり。☺️
遠く笠ケ岳が美しい。
■
[PR]
▲
by chingu-amigo
| 2017-09-05 21:36
| 国内旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
1